[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レジン素人による、レジンキット制作奮闘記第二弾!
アンダーコートを施してから、塗り始めます。Rmanさんの助言により、きっちりとアンダーコートを行ったおかげで塗料を弾くことなく、いつも通りのペイントが出来ました。Rmanさん、本当にありがとうございます!
カラーはフォージワールドの見本と違い、青色にしました。
ざっとペイントを施した直後。ここからウォッシュを使ったり、シタデルカラーを薄めたモノでハイライトなどを施していきます。今回は汚し塗装にいつも使っているウォッシュのデブランマッドはトゲと爪、歯など最低限しか使いませんでした。あとは赤と青のウォッシュ、灰色でドライブラシ。ついこの間まで小さいモノを塗っていたので、こういう大きいモノを塗っていると自然とテンション上がりまくります。
完成しました!ベースデコレートは最初ちょっと凝ったものを考えていたのですが、この大きさだと石やドクロを配置してもあまり目立たない事に気付き、砂を撒いて草をボンドで付けるだけのシンプルなモノにしました。
個人的にこのキットのキモが、この内部器官むき出しの足。ガルラークやゾンビドラゴンといったGWのメタルキットも素晴らしく(グロく)作り込まれているのですが、フォージワールドはそれのさらに上を行く(グロい)作り込みです。急激な変異に肉体が付いてこられず、むき出しになった感じがよく再現されています。後ろ足が動く度にブチブチと筋繊維が千切れる音が聞こえてきそうなぐらい。
右側。カラーリングでお気づきの方もおられると思いますが、今回のペイントはフォージワールドのケイオスドラゴンのペイントを参考に塗ってあります。慣れてきたら、ああいったデカ物にもチャレンジしたいですね。見づらいですが、体のイボに変異で現れた眼をペイントしました。
モデルが非常に精巧である影響か、塗っているときはそこまで気にならなかったのですが、改めて対比させると凄くデカい。本当に同じゲームに使うミニチュア(というか、もはやこれはミニチュアではない。デカチュアだ)とは思えないぐらいの大きさです。
一応コイツには、フォージワールドからPDF形式でダウンロード出来る専用ルールがあるのですが、現在GWJではフォージワールドがサポートされていない事もあって、ホビーセンターなどで開催される公式トーナメントでは使用できません。かといって、大きさ的にこれをスポーンとは言い張れないので、残った選択肢はケイオスジャイアントと言い張るしか・・・まあ、ゲームで使用する為というよりかは、とにかく作りたかったから作ったものなので、このビーストをゲームで運用することはあまり考えておりません。しかしベースはチャリオットベースのサイズを基準に作ってあり、そのままゲームでも使用できる仕様になっているので、MDDの例会やキャンペーンで活躍させてやれたらな、とも思っています。
制作期間は洗浄から組み立て、塗装まで合わせて大体4日ほどでした。おそらく普通のミニチュアを組み立てる制作日数とあまり変わりません。作業工程はどれも楽しかったのですが、一番楽しかったのはパーツを中性洗剤を付けた歯ブラシでゴシゴシやるところ。キットを洗浄するのは初めてだったので、最初はパーツを傷つけないように慎重にやっていたのですが、最後の方は普通に歯を磨く感じにゴシゴシとやってました。ぬるま湯でバサッとキットに付いた洗剤を落とし、綺麗になったパーツを見ると気持ちが良いですね。
・・・どうでもいいですが、フォージワールドのサイトはダウンロードの項目を商品などが記されているバーに追加して下さい。一瞬、どこにあるのか分かりませんでした・・・
ようやく完成しました!
マローダー50体のホードです。
長かった・・・本当に長かった・・・10月に組み立て始めて、お正月休みを越えてようやく完成!途中何度か心が折れ掛けたけれど、完成するとそういった苦労が全部帳消しになるからウォーハンマーは止められない。
湊さんは鎧が好きだ。日本式の鎧も良いけれど、やっぱガチガチの西洋甲冑の方が好き。だからウォーハンマーを始めたときも、重武装のケイオスウォーリアーに惚れ込んでウォーリアー・オブ・ケイオスを始めた為、軽装備のマローダーにはあまり魅力を感じず、塗る色がケイオスウォーリアーより多く、組み立てもケイオスウォーリアーに比べて面倒な為、マローダーはボックスセットの20体しか作ったことがありませんでした。
けれど、こうしてフルペイントしたマローダーを50体ずらっと並べると、やっぱコイツらも無茶苦茶格好いい。ケースにしまうのが憚られ、数日間そのままにしておいて、ためつすがめつニヤニヤしながら眺めておりました。
しかし50体。もう当分はトルーパー塗るのはお休みしたい。現段階でも2000ポイントまでは充分遊べるので、今度はあまり増強に関係ない大きいモノが作りたくなりました。
・・・で、
フォージワールド始めました。円高な今がチャンスと思って。
人生初の個人輸入。自分の適当な英語で大丈夫なのかな・・・と思っていたけれど、案外なんとかなった。自分の住所を入力する箇所に私書箱か否かを入力する箇所があるのだけれど、そこに各国の軍の郵便を表す略語が幾つか書いてあって思わず、
「大佐、例のモノが届きました」
「ご苦労・・・ふむ、ようやく届いたか。さっそく組み立て作業を行い、今度の米国との演習時に実戦配備する」
「お言葉ですが大佐、演習後の交流戦でこれを披露することは流石に難しいかと・・・」
「貴様、それでも誇り高き英国海軍の端くれか!トルーパー制作班に作業を急がせろ!!人員が足りなければ、テレイン制作班を引っ張ってこい!!私が許可するまで睡眠は許さん。米国のヤンキー共に英国海軍が盤上でも優れていることを見せつけるのだ!!」
「サー、イエッサー!!!」
という事を妄想想像してしまった。
そんな事は置いておいて、フォージワールド。
フォージワールドとはGWの関連会社で、ウォーハンマーの世界で設定はあるけれどモデル化されていないマニアックな存在をレジン製キットとして販売しているメーカーです。40k関連のキットが多いのですが、FBのモンスターもキット化されてます。これもその一つ、GIANT SPINED CHAOS BEAST(ケイオスの巨大トゲトゲ獣)です。
レジン製キットを制作しているメーカーなので、当然全部レジンで出来ています。レジンと云えば、有名なのがガレージキット。ある意味レジン製キットの代名詞とも云えます。
実は湊さんにはガレージキットに深い深い思い入れがあるのです。今から10年以上前、今のようにガンプラはマニアックな機体を取り扱っておらず、そういった機体を制作するには自分でスクラッチ(自作)するか、ガレージキットを購入するしかありませんでした。
ガレージキットはもの凄く高価な代物で、1/144のキットでさえ1万円を軽く超えておりました。当時小学生だった湊さんの経済力では買えません。でも、欲しい。無茶苦茶欲しい。そんなある日、小さかった湊さんはお年玉を握りしめてガレージキットを大量販売していたプラモ屋さんへ駆け込みました。「これ、ください!」って。しかしそこのお店のお兄さんは、首を横に振り売ってくれません。君にはまだ早いよ、と。そしてお兄さんは、レジの後ろにあった箱を取り出して、中身を見せてくれました。その中身は普通のプラモデルのようで、普通のプラモデルでない。なんとも不思議な代物でしたが、ただ一つ分かったのは、「これは自分には無理だ」ということ。お兄さんの話によると、塗装もガンダムマーカーでは無理だそうです。キットは欲しかったけれど、諦めました。以来、湊さんにとってガレージキットは一つの到達点としてエベレストのごとく君臨しています。いつか組み立てるぞ、という決意と共に。
その話を2年ぐらい前に神保町のホビーセンターでお会いしたベテランさんにお話しした時、笑いながら「当たり前だよ。ガレージキットを制作する上で必要なのは、パーツ欠品や生成不良を許せる寛大な心と、それをどうにかできる技術力だから」と言われました。なので、これが届くまで寛大な心と技術力・・・と念仏か呪文のように頭の中で唱えながら待っていました。怪しい人。
キットは大体1週間で手元に届きました。
Rmanさんのサイトで見ていて覚悟は出来ていたのですが、いざ届いてみるとビニール袋にキットが雑に入った光景というのは思った以上に驚くものです。え?本当にこれ高級キットなの?と。都市伝説が本当だったような衝撃、というと若干言い過ぎですが・・・それに近い衝撃は受けました。
なお、当たり前ですがビニール袋オンリーで届くわけではありません。ご安心下さい。きちんと梱包材が入った段ボールで届きます。
中身を広げました。一番不安だった生成不良もなく、細かい所までしっかりと抜かれていて、本当にため息モノです。買ってよかった、と本気で思いました。
しかし輸送中の事故で、大事なトゲが1本折れていました。ちょっと・・・いや、大分ショックだったのですが、折れたパーツが袋の中にあったので、安心。正直、ここまでトゲトゲの奴がトゲ一本で済んでよかった。
折れているだけなので、瞬間接着剤で簡単にくっつきます。大丈夫、大丈夫。寛大な心と技術力。
レジンキットは組み立てる前に、よく洗わないと塗料が上手く乗らないそうです。中性洗剤を使って、歯ブラシでゴシゴシ磨いた後、パーツに付いたバリを切り離していよいよ組み立て。ビーストの特徴的な歯はドリルで穴を空けた後、真鍮線を通してくっつけました。レジンはメタルよりずっと穴を空けやすいですね。
組み立て終了。折れたトゲもきちんとくっつきました。よかった、よかった。デカすぎるので、ベースはムーブメントトレイのプラ板を流用しています。最初はチャリオットベースぐらいでいいかな、と思っていたが甘かった。ぶっちゃけコイツ、ドラゴンと同じかヘタをすればドラゴンより大きいです。
後は、いつものように黒スプレーでアンダーコートをしてから塗り始めます。生まれて初めてのレジンキット組み立てだったのですが、パーツ数が少ないこともあり、身構えたよりは簡単でした。後は塗装だ・・・ちゃんと塗れるだろうか・・・・・・
8版になってからアンディバイド中心の編成となっているので、黒いチャンピオンを制作しました。
ベースデコレートはGWで出しているベースデコレートキットを初めて使用しました。ミニチュアが随分ドラマチックな造形となっているので、それに合わせてひび割れた地面の溝をマグマっぽくペイントして最終決戦に見立てました。ケイオスチャンピオンが「・・・この程度か?常命の者よ。他愛ない・・・ケイオスの力に屈せよ・・・!」とか言っているイメージ。その後、左手に持ったマジックウェポンでトドメを刺すと思いますが、塗って気付いたけれど胸ぐらを掴まれているエルフが割とイケメンだったので、主人公的謎の力が発動して反撃に出られそうで怖い。
ちなみに、このパーツは差し込み部分にはめるバリが付いたままでは接着できないので、バリを切り離してからミニチュア本体の足とベースにドリルで穴を空けて、真鍮線を通してから瞬間接着剤で接着しました。強度が少し不安だったけれど、ミニチュアを軽く振ってみても分離しなかったので大丈夫だと思います。
久しぶりのキャラクター制作だったので、全身全霊を掛けて制作しました。素晴らしいミニチュアの造形とも相まって、かなり気に入っています!
・・・ケイオスチャンピオンの後ろにいるマッチョな方々は?
ケイオスマローダーのホード(大部隊)です。コツコツ作り始めて、さっき作り終えました。50体並べると壮観です(しかしペイントは大変だ)。誠に季節外れな暑苦しい連中ですが、驚くべき事に彼らはこの格好(正確には蚤の集った毛皮1枚)で凍てつくケイオスの荒れ地を行軍しているそうです。冬になると冬眠したくなる湊さんには想像できない。
クマさんをマローダーのミュージシャンとして入れる事は、クマさんを購入したときから考えていました。結構目立つと思ったんだけれど、マローダーの皆様が屈強すぎて案外目立たない。
マローダーチャンピオン。何故か深夜に突然目が醒めて、「チャンピオンを作らねば!」と意味不明な衝動に突き動かされて明け方近くまで掛かって制作した代物。きっと暗黒神様からのお告げがあったのだろう。かなりハイテンションで制作したためか、マローダーチャンピオンというよりもキャラクターっぽくなってしまった。こいつのツノは、ツノの長さに定評のある“征服者”クロムと張り合える長さです。
流石に50体フルペイントは時間が掛かるので、一度にやらずにのんびり塗っていこうと思います。
しかし真っ黒いケイオスの中だと、真っ赤なイーサンは浮くな・・・まあ、ジェネラルだからいいか。
長かった・・・本当に長かった・・・・・・
今回はアンディバイドだからイメージカラーは黒だし、スプレーの黒アンダーコートを生かせば塗るの楽だろうなんて考えが甘かった・・・黒って結構のっぺりしちゃうんだよね・・・・・・もしかしたら、いつものコーンレッドの方が楽だったかもしれない。
塗装で頑張ったところは、スタンダードベアラーのナーグルが持っているハンマーの緑青。ホワイトドワーフに載っている塗り方を参考に塗りました。朽ちて錆びている感じがナーグルっぽい。他にも化膿した傷など、今回一番力を入れて塗ったのはコイツかもしれない。
スカルダイス。土曜日に中野のホビーセンター行って、ゲットしました。格好いいだけじゃなく、握りやすいし振りやすい。我がケイオス軍総大将のイーサンが信奉するコーン神は、ドクロを捧げると喜ぶ性質を持っているらしいので、イーサン専用のダイスにしようと思います。
同じく中野のホビーセンターで買ってきたテンプレート。ゲームに使う代物ですが、そのまま壁に掛けてインテリアにしてもよさそうなデザイン。ドラゴンブレスのテンプレートは今までの透明なやつより少し見にくくなる気がするけれど、格好いいから構わない。円盤のテンプレートは小と大が組み合わさった代物で、これ1枚でどっちのシチュエーションにも対応可能です。もっとも、湊さんのアーミーにはまだ小テンプレートを使うヘルキャノンしかいないのだけれど・・・・・・
・・・・・・さて、ナイトも作ったし今度はコア増強かな。8版にはホードなる50体編成のユニットが出てくるらしいので、今から作らないと日本語版の8版が発売されるまでに間に合わないかもしれないから・・・
うちのケイオス軍でホードを組むとしたら、やっぱりマローダーか・・・あいつらコアなのにパーツが細かく分割されているから、組み立てるのも色塗るのも大変なんだよな・・・・・・
ウォーハンマーのミニチュア、ちょくちょく作っておりますよ。
いよいよウォーリアー・オブ・ケイオスの花形、ケイオスナイトを制作開始。湊さんにとって、ナイト制作は初めて。え?前にイーサンに率いられたコーン色のナイトを目撃したことがあるって?それはきっと幻影・・・・・・嘘です。作りました。思いっきり失敗しました。
何しろ初めて制作した騎乗ミニチュアだったから組み立てやペイントなどが色々酷い。ケースに収納するために分割することを想定していなかったため、載っている人と馬がガチガチに接着されてる。しかし一番酷いのはベース。思いっきり曲がっている。どうやら、接着剤を付けすぎたせいで溶けて曲がったらしい。馬の足がなかなかベースに接着しなくて、何度も接着剤を垂らしたからな・・・・・・
そんな悲しい制作秘話がてんこ盛りなケイオスナイトは、湊さんにとってトラウマレベル。もう一つのケイオスナイトはランナーからニッパーで外す事さえなく、1年間放置状態でした。
けれどケイオスナイトといえば、ウォーハンマー世界に悪名を轟かせるウォーリアー・オブ・ケイオスのスター。ウォーリアー・オブ・ケイオスをプレイする人間としては、絶対に自分のアーミーに迎えたいユニットです。作るなら、昔作ったケイオスナイト以上の代物を。ケイオスナイトの中でも精鋭中の精鋭を。ならば、4大暗黒神全てに寵愛されているケイオスナイトを作ってしまえ、と。
・・・・・・そんな事を考えながら、こいつらの制作がスタートしたのです。
チャンピオン。チャンピオンがスポーンのコーンヘッドなのは、湊さんのアーミーがコーン主体だから。
写真だと見えないけれど背中が寂しいので、マローダーチャンピオンのマントを接着してあります。全部組み立て終わって気付いたけれど、全てプラで作られてるのはこいつだけ。
スタンダードベアラー。ナーグルを意識してます。ヘッドはチョーズンのヘッドを流用。ナーグルっぽい太鼓腹&化膿している傷は、グリーンスタッフで制作しました。
ミュージシャン。こいつはティーンチやスラーネッシュを意識してます。ヘッドはミュージシャンと同じく、チョーズンのヘッドを流用。というか、チャンピオン以外のナイトのヘッドは全てチョーズンです。ナイトの楽器は笛なのですが、その笛がティーンチやスラーネッシュのような優雅さのないゴツいデザインだったので、スポーンの腕に真鍮線を何本も通し、ハープっぽい感じにしました。弦は骨が変異したものだと勝手に想像。ケイオスナイトの中でこのミュージシャンが一番気に入っております。
制作状況は組み立てが終わり、アンダーコートが完了し、馬が塗り終わって、乗っている方々の制作に取りかかったところ。精鋭だからと1体ずつ塗っていった為に、作業が長期化したチョーズンの反省を踏まえて、普段通り流れ作業形式でやってます。
ちなみに湊さんはウォーリアー・オブ・ケイオスを始めたばかりの頃、「うちのケイオスは人間の集まりなので、変異はさせない」と宣っておりましたが、最近は積極的に変異させております。きっと暗黒神様からの啓示だ。
そういえば、8版発売のカウントダウンがGWUKやGWJで始まっていますね。とてつもなく楽しみです。噂によると歩兵ユニットは増強必至らしいけれど、少数精鋭のウォーリアー・オブ・ケイオスはどうなんだろう。
関連商品のダイスやテンプレートが格好良すぎてニヤニヤが止まらない。特にダイス。発売日にはホビーセンター直行は確実だ。湊まっしぐら。そんな湊さんが一番注目しているのは、エンパイアのこのコンビ。UKのダイレクトオンリーらしいので、アイコノクライズムで注文するかな・・・・・・